音楽の友

  • 音楽の友 2025年6月号
  • 音楽の友 2025年6月号の中身

雑誌 音楽の友

音楽の友 2025年6月号

  • 北欧芸術の創造と美 ―― シベリウスへの旅
  • 別冊付録:コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション
定価
1,100円 (本体1,000円+税)
判型・頁数
A4変
発行年月
2025年5月
JANコード
4910021290655
商品コード
032506

上記リンクの他、書店、楽器店、他ネットショップにてご購入いただけます。

  • 音楽の友 編集部 Facebook
  • 音楽の友 編集部 Instagram
  • 音楽の友 編集部 X
  • 「音楽の友」編集長 X

最新号の内容

特集

北欧芸術の創造と美 ―― シベリウスへの旅

(ラウリ・ポラー/久野理恵子/片桐卓也/安保美希/舘野 泉/伊熊よし子/神部 智/藤岡幸夫/山田治生/増田良介/西村 祐/エリック・タヴァッシェルナ/アッツォ・アルミラ/池田卓夫/林田直樹)

5年に一度のシベリウス国際ヴァイオリン・コンクールが5月18日に幕を開けます。このタイミングで、北欧の大作曲家ジャン・シベリウス(1865-1957)をめぐる旅へ出かけませんか?当特集ではシベリウスの作品とともに、いま輝きを放つ北欧文化から、出版80周年を迎えた『ムーミン』、世紀末から20世紀初頭にかけて花開いた「北欧芸術の黄金期」の名作まで ─ 北欧という土地が育んだ豊かな世界を紹介します。

カラー

●[巻頭グラビア]Starring Artist レイフ・オヴェ・アンスネス(p)大作曲家たちとの歩み(青澤隆明)
●[Interview & Report]ブルース・リウ(p)6月・9月の来日公演を前に(伊熊よし子/道下京子)
●[Report]アンドラーシュ・シフ(p)&カペラ・アンドレア・バルカ コンビ最後の来日公演(戸部 亮/真嶋雄大)
●[Report]エベーヌSQ&ベルチャSQ 圧巻の3連続公演(渡辺和彦)
●[Report]クリスティアン・ベザイデンホウト(fp)&フライブルク・バロック・オーケストラ 名コンビ、待望の来日公演(山崎浩太郎)
●[Report]古楽界の巨匠ルネ・ヤーコプス(指揮)、ヘンデル《時と悟りの勝利》(那須田 務)
●[Report]リセット・オロペサ(S)日本初ソロ・コンサート(S)(岸 純信)
●[Report]ジョナサン・ノット(指揮)&東京交響楽団 ラスト・シーズンの始まり(長谷川京介)
●[Report]アレクセイ・リュビモフ(p)日本での最後のソロ公演(山崎浩太郎)
●[連載]マリアージュなこの1本~お酒と音楽の美味しいおはなし59(最終回) 〈ゲスト〉セバスティアン・ヴァイグレ(指揮者)(伊熊よし子)
●[連載]和音の本音(58) ―ベートーヴェンと生きるⅨ(清水和音/青澤隆明)
●[Report]マロさん、ありがとう! N響引退(星野桃子)
●[連載]MAROの軌跡(13) ―Track13楽しめる音楽を(篠崎史紀/長井進之介)
●[連載]小林愛実ストーリー(28)―ラヴェル「ピアノ協奏曲」を3団体と共演(小林愛実/高坂はる香)
●[連載]髙木竜馬のガイドで登る名峰ブルックナー(14) 交響曲第8番第2楽章(髙木竜馬/小室敬幸)

特別企画

●[対談]ジョヴァンニ・ソッリマ(vc)&遠藤真理(vc)/ [Report]ジョヴァンニ・ソッリマ無伴奏リサイタル(山崎浩太郎/渡辺和彦)

特別記事

●[Interview]河村尚子(p)新たな挑戦、その至芸を聴く(長井進之介)
●[Interview]上野通明(vc)スイス・ロマンド管弦楽団の来日ツアー(西村 祐)
●[Interview]福間洸太朗(p)&海老彰子(p)第38回レア・ピアノミュージック(伊熊よし子)
●[Interview]久保田 巧(vn)「ヴァイオリンは歌う」シリーズ vol.5(上田弘子)
●[Report]東京・春・音楽祭2025(國土潤一/戸部 亮/加藤浩子)
●[Report]ルツェルン音楽祭「春祭」(中 東生)

新連載

●知りたい!話したい! OPERAワード(1)―オペレッタ(山田治生)

連載

●下野竜也 人生棒に振る⁉―誌上指揮レッスン(13)(特別編) 未来の巨匠が生まれる名門指揮科レッスン(下野竜也)
●猪居亜美のGuitar’s CROSS ROAD(27)エディ・ヴァン・ヘイレン(猪居亜美)
●池辺晋一郎エッセイ先人の影を踏みなおす(63) 平 義久(池辺晋一郎)
●音楽家の本棚(27) 笹沼 樹(vc)(後藤菜穂子)

Reviews & Reports

●Concert Reviews 演奏会批評
●〈海外レポート〉
今月の注目公演 エルル・チロル音楽祭(復活祭)(来住千保美)
イギリス(秋島百合子)/フランス(三光 洋)/イタリア(野田和哉)/オーストリア(平野玲音)/ドイツ(1)(中村真人)/ドイツ(2)(来住千保美)/スイス(中 東生)/ロシア(浅松啓介)/アメリカ(小林伸太郎)
●〈イヴェント・レポート〉レ・ヴァン・フランセ来日公演(高山直也)
●〈イヴェント・レポート〉第14回音楽大学フェスティバル・オーケストラ(高山直也)
●〈イヴェント・レポート〉タルモ・ペルトコスキ指揮トゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団が音楽監督就任後、初のフィルハーモニー・ド・パリ公演(三光 洋)
●〈イヴェント・レポート〉ザルツブルク復活祭音楽祭2025(来住千保美)

DISC SPACE

●今月の「友」印(満津岡信育)
●SPECIAL TOPICS『伊福部昭 90歳記念コンサート』初Blu-ray化!
●今月の新譜レヴュー(満津岡信育/真嶋雄大)
●新譜一覧
●「観る」クラシック映像作品紹介(山崎浩太郎)

News & Information

●スクランブル・ショット・エクストラ
飯野明日香、「道」をテーマにリサイタルを開催(道下京子)
ミハイル・ヴォスクレセンスキーのリサイタル&マスタークラス(上田弘子)
トリトン・アーツ・ネットワーククァルテット・ウィークエンド2024-2025(平野 昭)
クァルテット・エクセルシオ「日本の弦楽四重奏曲」(渡辺 和)
宮田大 第3回「Dai-versity」(山崎浩太郎)
国立カナダナショナル管弦楽団 記者会見(伊藤制子)
中谷美紀がウィーン国立歌劇場2025年日本公演公式アンバサダーに就任
角野隼斗「アップライトピアノ・プロジェクト」
仲道郁代「The Road to 2027」
白石美雪著『音楽評論の一五〇年』ペンクラブ音楽賞受賞
万博記念クリストフ・エッシェンバッハ×大阪フィル「第九演奏会」(中村孝義)
●スクランブル・ショット+訃報、音楽の友ホールガイド
●アート・スペース(1)(映画:中村千晶/舞台:横溝幸子/展覧会:花田志織)
●アート・スペース(2)(書籍:小沼純一/舩木篤也)
●読者のページ
●編集部だより(次号予告/編集後記/広告案内)

表紙の人

●レイフ・オヴェ・アンスネス(ピアニスト) (c)ヒダキトモコ

1970年ノルウェーのカルメイ生まれ。ベルゲン音楽院のチェコ人教授イルジ・フリンカに学び、ベルギー人ピアノ教師ジャック・ドゥ・ティエージからも貴重なアドヴァイスを受けた。『ニューヨーク・タイムズ』はアンスネスを「威厳ある優美さ、力強さ、洞察力を有するピアニスト」と評し、『ウォール・ストリート・ジャーナル』は「同世代で最も才能ある音楽家の一人」と評した。彼はその強力なテクニックと綿密な解釈で国際的な名声を獲得。世界最高クラスのホールでリサイタルを行い、一流オーケストラと共演している。熱心な室内楽奏者でもあり、ローゼンダール室内楽音楽祭の創設者として監督を務めるほか、リソール室内楽音楽祭の共同監督を20年近く務めた。2013年7月には『グラモフォン』誌の「殿堂入り」を果たし、2016年5月にはジュリアード音楽院から名誉博士号を授与された。ソニー・クラシカルと独占的にレコーディングを行い、グラモフォン賞など多くの国際的な賞を受賞している。またノルウェー王国聖オラフ勲章コマンダーほか、数々の栄誉に輝いている。

別冊付録

コンサート・ガイド & チケット・インフォメーション

●観どころ聴きどころ(戸部 亮&室田尚子)
●2025年7月号コンサート・ガイド 応募用紙(締切:6月6日必着)

編集後記

衆の歌といえばミュージカル《レ・ミゼラブル》を代表する劇中歌で、近年社会運動やデモ活動の参加者によって歌われ有名になったが、移民の歌といえばレッド・ツェッペリンを代表するナンバーで、ブルーザー・ブロディの入場曲、あるいは映画『ドラゴン・タトゥーの女』冒頭などで用いられ、別の意味で有名になったかもしれない。人を高揚させる音楽はときに本来の意味と関係ないところで用いられる。むしろ興奮さえできれば、本来の意味や元ネタなんて、大半の人にはどうでもいいことなのかも。ううむ。(岩永)

(ゾク)といえば、私たちの世代は昭和の末期ごろの「暴走族、ツッパリ」が頭に浮かびます。ファッションも独特で、マントのような上着の裏には龍や虎が躍っていた。近年、あれを思い出させる「傾奇者(かぶきもの)」スタイルが、一部の演奏者の間で流行っています。しかしあの元祖は、本誌でもおなじみのMAROさんではないかと思うのです。80年代の終わりごろ、登場したMAROさんを見た人はみな度肝を抜かれたものでした。そのMAROさんも3月でN響を引退しました。音楽家としてはまだまだご活躍されると思いますが、ある意味、一つの時代の終わりを感じてしまうのです。(真田)

情的で美しい映画なのかと、タイトルに惹かれて手に取った映画『霧の中の風景』。少女と幼い弟が離れた土地にいる父親に会いに行くため旅をする、という物語だったのですが、その過程はあまりに暗く、残酷。とくに無垢な表情で姉を見つめ、思いのままに走り回る危なっかしい弟の姿は心臓に悪い…… 私のなかのトラウマ映画の一つです(苦笑)。新年度を迎え、年の離れた私の弟も社会人になりました。その成長がなんだか感慨深いです。(掛川)

件といえば、スニーカー擦り減り事件。毎日のように履いていると突然!何故か足の裏が痛くなってきてしまい、慌てて靴屋に飛び込んで購入しました。もっと早く気づくことができたら、お気に入りのスニーカーと出合えたかもしれないのに。休日に1万歩以上歩いているためでしょうか。以前は穴が開いていたこともあったので、今回はそこまでいかずに買い替えることができたのでまだマシかもしれません。次回は、もう少し早く買い替えようと決意しました。(安野)

のすばらしさや生きる喜びを赴任してきた英語教師が学生たちに説き続ける、映画『今を生きる』。邦題にもなったラテン語の”Carpe Diem”は数々の場面で用いられる格言であり、劇中で主演のロビン・ウィリアムズが発するシーンは彼の演技力が光る名場面そのもの。映画といえば、ミッション・インポッシブルの最新作公開が楽しみで仕方がないし、ダイ・ハードシリーズも全部見終えたばかり。いまはアクション映画の気分?(笹島)


次号予告

  • 音楽の友 2025年7月号

雑誌 音楽の友

音楽の友 2025年7月号

6月18日発売

  • クラウス・マケラ 世界を席巻する若きマエストロの現在
  • 全国夏秋の音楽祭ガイド2025
定価
1,100円 (本体1,000円+税)
判型・頁数
A4変
発行年月
2025年6月
JANコード
4910021290754
商品コード
032507

上記リンクの他、書店、楽器店、他ネットショップにてご購入いただけます。

  • 音楽の友 編集部 Facebook
  • 音楽の友 編集部 Instagram
  • 音楽の友 編集部 X
  • 「音楽の友」編集長 X

内容紹介

【特集Ⅰ】
クラウス・マケラ 世界を席巻する若きマエストロの現在

【特集Ⅱ】
全国夏秋の音楽祭ガイド2025

【カラー】
Interview~P.ズーカーマン(va)
仲道郁代(p)

連載~MAROの軌跡
小林愛実ストーリー
髙木竜馬のガイドで登る 名峰ブルックナー
和音の本音

【連載】
知りたい!話したい! OPERAワード
池辺晋一郎「先人の影を踏みなおす」
下野竜也「人生棒に振る」
音楽家の本棚

【別冊付録】
コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション


※記事や付録のタイトル、内容は変わることがあります。ご了承ください。

バックナンバー

音楽の友 2025年5月号
雑誌 音楽の友
音楽の友 2025年5月号
電子版あり
定価1,100円 (本体1,000円+税)

没後50周年 ショスタコーヴィチ 21世紀からの「証言」

別冊付録:コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション

A4変 / 発行:2025年4月 / JAN:4910021290556 / 商品コード:032505
音楽の友 2025年4月号
雑誌 音楽の友
音楽の友 2025年4月号
電子版あり
特別定価1,210円 (本体1,100円+税)

令和を駆ける!ライジング・スターたち

全国のホール&劇場ガイド2025/春色の音楽祭2025

A4変 / 発行:2025年3月 / JAN:4910021290457 / 商品コード:032504
音楽の友 2025年3月号
雑誌 音楽の友
音楽の友 2025年3月号
電子版あり
定価1,100円 (本体1,000円+税)

追悼 秋山和慶/ピアニストたち、23の新境地

別冊付録:コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション

A4変 / 発行:2025年2月 / JAN:4910021290358 / 商品コード:032503
音楽の友 2025年2月号
雑誌 音楽の友
音楽の友 2025年2月号
電子版あり
定価1,100円 (本体1,000円+税)

コンサート・ベストテン&ベスト・アーティスト2024

別冊付録:コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション

A4変 / 発行:2025年1月 / JAN:4910021290259 / 商品コード:032502
音楽の友 2025年1月号
雑誌 音楽の友
音楽の友 2025年1月号
電子版あり
特別定価1,210円 (本体1,100円+税)

来日記念&ヨハン・シュトラウス2世生誕200年記念 ウィーン・フィルとシュトラウスの世界

オーケストラの歩きかた 2025

A4変 / 発行:2024年12月 / JAN:4910021290150 / 商品コード:032501
音楽の友 2024年12月号
雑誌 音楽の友
音楽の友 2024年12月号
電子版あり
特別定価1,540円 (本体1,400円+税)

没後175周年「私の愛するショパン」――Special Interview 町田 樹

特別付録:MUSIC CALENDAR 2025―「『音楽の友』SELECT いま大注目のアーティスト12」

A4変 / 発行:2024年11月 / JAN:4910021291249 / 商品コード:032412
音楽の友 2024年11月号
雑誌 音楽の友
音楽の友 2024年11月号
電子版あり
定価1,100円 (本体1,000円+税)

生誕110周年/『ゴジラ』誕生70周年記念 伊福部 昭の芸術

クラシック音楽を支えるプロフェッショナルたち―仕事人を追え!

A4変 / 発行:2024年10月 / JAN:4910021291140 / 商品コード:032411
音楽の友 2024年10月号
雑誌 音楽の友
音楽の友 2024年10月号
電子版あり
特別定価1,210円 (本体1,100円+税)

イタリア・オペラの季節、到来!

来日演奏家速報2025

A4変 / 発行:2024年9月 / JAN:4910021291041 / 商品コード:032410
音楽の友 2024年9月号
雑誌 音楽の友
音楽の友 2024年9月号
電子版あり
定価1,100円 (本体1,000円+税)

あなたが選ぶ クラシック・ベストテン2024

別冊付録:コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション

A4変 / 発行:2024年8月 / JAN:4910021290945 / 商品コード:032409
音楽の友 2024年8月号
雑誌 音楽の友
音楽の友 2024年8月号
電子版あり
定価1,100円 (本体1,000円+税)

ブルックナー生誕200周年記念 シン・ブルオタ入門2024/ロマン派10大ピアノ協奏曲を聴こう!

別冊付録:コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション

A4変 / 発行:2024年7月 / JAN:4910021290846 / 商品コード:032408
音楽の友 2024年7月号
雑誌 音楽の友
音楽の友 2024年7月号
電子版あり
特別定価1,210円 (本体1,100円+税)

世界のオーケストラ情勢を知る2024/楽しく自分をアップデート!全国夏秋の音楽祭ガイド2024

別冊付録:コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション

A4変 / 発行:2024年6月 / JAN:4910021290747 / 商品コード:032407

広告掲載のご案内

媒体資料

広告料金・サイズ・進行表

初めてお申し込みされる場合は、初回から3回までは事前のお支払いをお願いしております。

「音楽の友」と「ムジカノーヴァ」の“演奏会案内”欄は、原稿を同封のうえ、期日までに現金書留にて「演奏会案内」係までお送りください。

入稿規定について

広告原稿は、完全データでの入稿をお願いしております。入稿規定および広告制作上の注意を必ずお読みのうえ、ご入稿いただきますようお願いいたします。

「音楽の友」と「ムジカノーヴァ」の“演奏会案内”欄は、ページ規定により制作をお任せいただきます。テキスト原稿、チラシ等をお送りください。

企画広告について

アーティストへのインタビューやさまざまな現場の取材記事を、広告として雑誌に掲載するご相談も承っています。
それぞれの雑誌の視点から、伝えたい商品の情報やコンセプトを盛り込み、より読者の印象に残る広告ページを企画・制作いたします。

広告掲載に関するお問い合わせ・お申し込み

株式会社音楽之友社 メディア・コミュニケーション部 広告課

〒162-8716 東京都新宿区神楽坂6-30
Tel.03-3235-2131
Fax.03-3235-2212

OSZAR »